› 木々と日々 › 素材の事 › 母なる山

2016年04月23日

母なる山

道中の高速道路で、災害派遣の自衛隊の車の列と何度もすれ違いながら群馬県へ。
庭で使う石を買いに来ました。

母なる山




思えば、造園で使う素材の石や土は、噴火や隆起といった大地の活動によって生まれたものです。


人間にとっては災害と呼ばれるものですが、そういった活動によって地形はかたちづくられ、豊かな環境が生まれました。

そして火山や断層、地球のエネルギーが集まる場所ほど豊かな土壌、水に恵まれ、希有で素晴らしい景勝を生んでいます。

「災害」というものは、人間が居て人間の観点で定義されたものであって、自然にとっては生きる事、生まれる事であるのかもしれません。

自然の動きを「危険」と見たのは人間であり、整備や開発という名目で破壊して、その脅威から逃げ続けて来たのだと思います。

自然には意思はありません。自然の恩恵、そして開発や発展の恩恵を受けて生きてきた以上、受けた分の反動が平等に必ず訪れると思います。

今回の地震被害を受けて何か行動する、考える、備える。被災された方々の苦労の様子や状況を知り、生かせる知識を得るだけでも、この「災害」を無駄にせず、必ず訪れる「次」に備える事が出来るのではないでしょうか。





同じカテゴリー(素材の事)の記事
変わり目
変わり目(2016-03-09 19:54)

クリスマス・tree
クリスマス・tree(2015-12-24 22:28)

ヤマガキ
ヤマガキ(2015-11-10 22:24)

ナラガシワ
ナラガシワ(2015-10-21 07:49)

あそびの原点
あそびの原点(2015-10-01 22:26)

可能性
可能性(2015-06-17 18:43)


Posted by NATURE DESIGN 木々 at 07:49│Comments(0)素材の事
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
母なる山
    コメント(0)