› 木々と日々 › 素材の事 › キッチン天板

2014年03月23日

キッチン天板

今回自作したキッチンでは、天板を何で作るかが一番の問題でした。
一番に思いつくのは「木」で作る事ですが、自作する場合防水や耐久性の面で先の不安が大きかった事、そして何より流れとしては当たり前で面白みを感じられませんでした。

それなら普段の仕事を生かして、コンクリートで作ってみたらどうだろうと・・・
家族に提案すると、そんなの見たことないと反対の声。

でも自分は昔見たことがある。こうこうこうすれば・・・と強引に製作開始。見たことがない、そんなの無理だと言われるほど、やりたくなってしまうのです・・・!

頭の中で設計して型枠組んで・・・




キッチン天板
思ったよりきれいに出来ました。

使ってみれば問題や批判も出てくるかもしれません。
改善点がわかればその都度手を加えていけばいいと思います。

自分の家だからできる、手作りだからこその楽しさだと思います。



同じカテゴリー(素材の事)の記事
母なる山
母なる山(2016-04-23 07:49)

変わり目
変わり目(2016-03-09 19:54)

クリスマス・tree
クリスマス・tree(2015-12-24 22:28)

ヤマガキ
ヤマガキ(2015-11-10 22:24)

ナラガシワ
ナラガシワ(2015-10-21 07:49)

あそびの原点
あそびの原点(2015-10-01 22:26)


Posted by NATURE DESIGN 木々 at 22:10│Comments(3)素材の事
この記事へのコメント
こんばんは 足跡付きの訪問有り難う御座います<(_ _)>

写真の流し台は シンク部分がステンレスですが
子供の頃は 全てがコンクリで出来た
たしか 研ぎ出し流し台 と言ったと思いますが
どこの家庭も コンクリ制でした(*^_^*)
今は樹脂製の研ぎ出し流しに成っちゃいましたが。

コンクリートに防水剤を染み混ませたら
結構使い易くなると思います。

流し下の白木の引き出しなど
とっても素敵ですね。
Posted by しか225しか225 at 2014年03月24日 22:23
こんにちは。コメントありがとうございます。
天板は作ったものの、未だ誰にも評価されず、自己満足状態だったので、貴重な情報を頂けて嬉しかったです。
ブログ拝見させて頂きました。
手作りされたお店や、植物や花の話題がとても魅力的です。
近いうちにお邪魔させて頂きたいと思います!
Posted by Nature Design 木々Nature Design 木々 at 2014年03月25日 12:50
素晴らしい!人研ぎを考慮中です!参考になりました

http://green-base.seesaa.net/
Posted by Masa at 2018年08月13日 11:28
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
キッチン天板
    コメント(3)