› 木々と日々 › 日々の事 › テーダマツ

2014年03月20日

テーダマツ

小笠山は、身近に自然林を観察できる、実はとても貴重な場所です。

小笠山には、関西に住んでいた時には見ることの無かった、とても存在感のある木があります。


テーダマツ


テーダマツというアメリカ原産の外来種です。  材木として植林されたのかと思いましたが、いたるところにまばらに群生しているので、そういった目的でもなさそうです。 
エコパから掛川インターへ向かうバイパス沿いは、道路工事後は裸地だったので、先駆性の強いテーダマツはものすごいスピードで繁殖しています。 
些細な事でも、自然界に手を加えるという事はもっと慎重に行うべきです。
自然が残されている地域ほど、扱いがずさんな気がします。   



同じカテゴリー(日々の事)の記事
地震予知
地震予知(2017-06-25 08:42)

冬の花
冬の花(2016-12-11 08:44)

11月20日の記事
11月20日の記事(2016-11-20 07:50)

本能
本能(2016-10-22 21:59)

クズの花
クズの花(2016-09-25 21:15)

すすむ秋
すすむ秋(2016-09-05 22:16)


Posted by NATURE DESIGN 木々 at 21:23│Comments(0)日々の事
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
テーダマツ
    コメント(0)